[お買い物&おみやげ] こんぶ 土居
こんにちは!
このご近所紹介。
趣佳がメリヤス会館にあった頃から始めたのですが、
当初はランチ情報も含め、ご近所のギャラリーだったり名所など
ジャンルにとらわれず、ご近所の紹介をしていこうと考えておりました。
それがいつの間にかご近所の飲食店情報のみという状況で・・・。
悪くないんですけど、からほりには飲食店に限らす名所、名店があります。
ということで今回はランチ情報でもディナー情報でもございません!!
ご紹介するのは人気マンガ「美味しんぼ」で何度も登場してる
ご近所の老舗の名店「こんぶ 土居」さんです。
一般のお客様から飲食店さんまで、幅広い層の方が出入りされてます。
前々回で紹介させていただいた「饂飩 きぬ川」さんもこちらの昆布を使わててます。
趣佳にご来店のお客様も「こんぶ土居」さんの紙袋を持ってる率が非常に高いです。
ホームページはこちら「こんぶ 土居」
関西、特に大阪は昆布文化とはいえ、スゴイ人気。
あやかりたいです^^;
昆布の最上級とされる真昆布。
塩昆布や佃煮も豊富です。
実は数年前にからほりの近所で住んでいたことがあるのですが、
その頃から愛用してるのが十倍出しや昆布粉。
十倍出しや昆布粉は「美味しんぼ」にも登場するんです。
山岡士郎や富井副部長も(美味しんぼの話です)感激の十倍出し。
本格と標準があってどちらも化学調味料は一切使用されてません。
僕には本格は上品すぎるのでリーズナブルな標準専門で買っています。
(あくまで好みの問題でケチってるんじゃないですよー・・・。)
昆布粉は帝都新聞の専務が(美味しんぼの話です)
食べ物になんでも不思議な粉をふりかけて食べてる。
何をふりかけてるのか気になって仕方ない東西新聞の専務が
山岡士郎をつかって粉の正体を探るって話に出てくるんです。
正体はこの昆布粉。
川汲浜の天然真昆布をすりおりしたもので、食塩すら混ざってません。
僕も真似して何にでもふりかけたもんです。
今回久しぶりに買ったので、久しぶりにふりかけまくります!
話がそれましたが、日本を代表する昆布の名店「こんぶ 土居」さんは
趣佳と同じ空堀商店街にあり、趣佳からも30秒ほどです。
定休日は日曜・祝日で営業時間は9時から18時までです。
移転して新しくなった、からほりの「趣佳」
お立ち寄りの際のご参考にしていただくと嬉しいです。
今回もお付き合いありがとうございました。