ブログ金継ぎ教室_安先生の読みもの(終了しました) 金継ぎ修理、お教室終了のお知らせ 2022/01/17(月) 約4年間、金継ぎでの修復やお教室の運営をしていただいておりました安先生ですが、この度、趣佳でのお教室を終了されることとなりました。 安先生にはいろいろなことを教わり、感謝しかありません。 ありがとうご… 続きを読む
ブログ金継ぎ教室_安先生の読みもの(終了しました) 拭き漆による食器メンテナンス・基礎編 2021/04/20(火) こんにちは 金継ぎ講師の安です。 コロナで外出を控えたりすることが多くなりましたね。 本日はお家時間活用「家活」ということで、金継ぎで使用する漆を使った食器のメンテナンスをご紹介したいと思います。 (… 続きを読む
金継ぎ教室_安先生の読みもの(終了しました) 金継ぎ教室 と 修理のご依頼 2021/02/20(土) こんにちは 趣佳さんで金継ぎ教室をさせていただいております安(やす)と申します。 (*2021年12月をもって、金継ぎ教室・お修理の受付終了となりました。2022.1.18) 最近は色々なところで金継… 続きを読む
金継ぎ教室_安先生の読みもの(終了しました) 「かたち」についてのお話 2019/10/28(月) こんにちは 暑い日が続いていますね。 さて今回は、「かたち」についてお話ししようと思います。 毎回金継ぎと絡めてお話ししてきましたが、今回のお話は直接的な関連はありません。… 続きを読む
金継ぎ教室_安先生の読みもの(終了しました) 金継ぎ昔話 その二 2018/06/28(木) こんにちは さて、今回も金継ぎ昔話の続きです。 よくある金継ぎの「誤解」に、欠けてる部分が金属のみで埋まっている、 直されてると考えていらっしゃる方がいます。 確かに、金属で光ってますよね。 しかし実… 続きを読む
金継ぎ教室_安先生の読みもの(終了しました) 金継ぎ昔話 その一 2018/05/07(月) こんにちは 金継ぎ講師の安です。 今日は漆と金継ぎの歴史についてお話しようかなと思います。 (長くなりそうなので数回に分けます。) ただし、最初にお断りしておきますが、「金継ぎの創始者は○○氏です。」… 続きを読む