現在の中身:0点
作家のうつわを中心に、暮らしの道具や洋服の販売
3,300 円(税込)
22,000円(税込)以上で送料無料
※天然素材を使用しています。木目の出方・色目など全て違います。お届けする品は、個体差がありますが、自然の持つ風合いとしてご理解ください。
枡をつくる技法で桧を組み合わせてつくった箱。その中にねずこで仕切りをつけました。それぞれの色や木目を楽しんでいただけます。カトラリー立てや文具の収納にもお使いいただけます。高い技術でこだわりをもって作られた木工製品が、お部屋の雰囲気をやわらげます。
伊勢神宮式年遷宮の「ご神木の里」としても名が知れている岐阜県中津川市付知(つけち)。豊かな木材資源を有する木工産業の産地です。この付知で育つ「あすなろ、さわら、ひのき、ねずこ、こうやまき」は「木曽五木」と呼ばれます。 「木曽五木」の頭文字をとると「あ・さ・ひ・ね・こ」となります。この呼び名は地元では子どもが木の名前を覚えるときに教わる昔なじみのもの。付知に根付く木の文化をそのままブランド名にしました。
1960年東京生まれ。木工技術を習得した後、デザイナー原兆英と原成光に師事。1990年Koizumi Studio設立。2003年にデザインを伝える場として「こいずみ道具店」を開設。建築から箸置きまで生活に関わる全てのデザインを手がけ、現在は日本全国のものづくりの現場を駆け回り地域との恊働を続けている。 武蔵野美術大学名誉教授。2012年毎日デザイン賞受賞。2015年日本クラフト展大賞。2018年JIDデザインアワード大賞。など国内外の受賞多数。
※天然素材を使用しています。木目の出方・色目など全て違います。お届けする品は、個体差がありますが、自然の持つ風合いとしてご理解ください。 ※出来る限り実物と同じ色合いになるように撮影を心がけておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。