の、むこう。靴を贈る

お店番スタッフおーた企画の第6回目のその4です。
毎週更新で続いた「靴と歩む」シリーズも今回でフィナーレを迎えます。
しかし、これは…「のろけ」なのでは?いや、のろけを通した「自己愛」?
みなさんはどう思われますか。わたしはちょっと恥ずかしかったです。
革靴についての愛が止まらない、おじさん2人の偏愛トーーク。
どうぞ、よろしくお願いいたします。(店主)
※余談ですが、わたしは未だに「写メ」って言います。

– その1 靴を履くはこちら –

– その2 靴を選ぶはこちら –

– その3 靴を磨くはこちら –

お店番おーたと主夫さいとうが交わす、趣佳とはほとんど関係のない話を不定期にお届けします。

暮らしにまつわる話が中心なので、全く関係がないわけでもない(という願いも込めて)ということで「の、むこう。」という名前にしました。

おーたの「これ、どうなんでしょう?」という大して意味もない質問に、家事好きさいとうが無駄に真剣に語ります。真剣ではありますが、趣佳のことはあまり念頭にありません。

さいとうは家事好きですが、別にカリスマでもスーパーでもないので、これを読んで人生が変わることも、運が向いてくることもないと思います。
多分。

 

第6回 靴と歩む その4 靴を贈る

おーたさん

その1「靴を履く」、その2「靴を選ぶ」、その3「靴を磨く」に続き、最後にその4「靴を贈る」です。
さいとうさんと話をしていたら、二人ともパートナーに靴を贈っていることが分かって、しかもその靴がまあ僕たちにとっては半端なものではない。

さいとうさん

パートナーに靴を贈るって、どういう深層心理なんでしょうか。
シンデレラのキーアイテムはガラスの靴ですし、靴には靴自体の存在を超える何かがあるのかもしれません。

おーたさん

パートナーが履いているその靴を他人に褒められた時は、自分が褒められたのよりずっと嬉しいです。

さいとうさん

本当にそうです。
サイズだけ聞いて、自分が気に入った靴を一方的に押し付けたわけではないですし。

おーたさん

今までのお話からすると、靴はその人の価値観を現してしまうからではないでしょうか。
手入れしながら育てていく、というところまで共有できていないと、贈るのは難しいです。

さいとうさん

シンデレラの話、割と怖くて、お姉さん二人は自分の爪先やかかとを切り、血みどろになってまでガラスの靴を履こうとしたのに、どうしても合わなかった。
合う靴、というのは大切です。無駄な血を流すこともないですし。

おーたさん

合う靴を贈るには相手のことをたくさん知っている必要があります。
これを履け、という具合にはいきません。

さいとうさん

パートナーと付き合い始めてしばらくは、彼女の靴を買い換えることに随分と時間と力とお金を注ぎました。
もちろん靴の寿命と相談しながら、彼女の好みの変化も踏まえながらです。
(数えると10足近くになるとパートナーは言っています。)
彼女自身もそれまで自分が履いていた靴に違和感を持ったのかもしれません。
二人で歩いていて気になる靴と出会ったら相談し、彼女も気にいるなら買う、ということをしていました。

おーたさん

一緒に選んでいたようなものですね。

さいとうさん

実はパートナーの服を一緒に選ぶのも好きでした。
靴選びとも関係があるので軽く語ります。軽く、です。安心してください。

さいとうの語り:パートナーの服を選ぶ。

ぼくはパートナーの服選びに同行するのが割と苦ではない、というか、好きなのですが(彼女がどう感じているかは知りません)、服屋に入るか入らないかはマネキンが履いている靴を見て判断します。

服屋のマネキンが履いている靴をチェックして服屋を値踏みする。楽しいので、機会があれば試してみてください。

黒いハイヒールしか履いていないか、派手な色のスニーカーを履いているなら、まずその店にぼくたちは歓迎されない、ということがわかります。
あとはスーツ姿における価格比の基準(その2「靴を選ぶ」)に従って、靴を見れば扱っている服の価格帯もなんとなく想像がつきます。

いいなぁ、と思える靴をマネキンが履いていたら、その店はあなたにとって貴重な何かをもっているはずです。
足元を見るのは人間だけじゃないんです。

ついでなのでマネキンの話。

マネキンの製作は9割を京都が占めます。
ほぼ独占、ということです。

日本初のマネキン専業メーカーは、精密機器のあの島津です。京都を代表する企業です。我が家から馴染みの飲み屋に自転車で行く途中に立派な本社があります。
京都といえば下着メーカーのワコールもあります。下着の製作には人体の精密な測定技術が必要です。
マネキンといい、下着といい、京都の精密工業の技術が「人の身体」を対象に転移されて成立したものなのです。

さらに付け加えると、ステイホームで脚光を浴びている任天堂も京都の企業で、これは花札が発祥です(鷲田清一『京都の平熱』より)。
花札をハイテク化したものにみなさんハマっていらっしゃる。

また脱線しました。

おーたさん

うちはあんまり服の趣味はあっていないので、そういうのはなかなか難しいです。

さいとうさん

パートナーに贈った一番高価な靴は、吉祥寺の街を一人で歩いていた時に見かけて一目惚れし、ぜひ彼女に履いて欲しいと思ったものでした。
男性用だったらぼくが買っていたでしょう。
とりあえず携帯電話で撮影して画像を送ると(当時は「写メ」といいました。すでに死んでいる言葉です。しばらくしたら伝わることもなく、使うことすら恥ずかしくなる言葉はできるだけ使いたくないものだと思います)、パートナーも関心を示し、後日二人で見に行って買いました。
ぼく自身もそんな値段の靴を履いたことがありませんでした。
2013年のことです。

の、むこう。靴を贈る

さいとうさん

つい先日その靴をパートナーが修理に出したら、対応してくれた女性店員がその靴を地味目にべた褒めしてくれたそうです。
この靴は本当にいい。でも、女性用にはなかなかこういう靴はない、という趣旨だったらしいです。
こういうのは本当に嬉しいです。

おーたさん

実はパートナーへの初めての贈り物が靴で、編み上げの革サンダル(ヒール高め)を贈りました。彼女は服は割とちょくちょく買っていたようなのですが、靴にはあまり気を使っていなかった印象があって、それで贈ったのだと思います。

さいとうさん

靴を贈ったのはそれだけではないのですね。

おーたさん

その後、トリッカーズのカントリーブーツを贈りました。
僕も違う色で持っていたし、女性がピカピカに手入れされたカントリーブーツを履いていたらかっこいいなと思ったからです。
彼女が履いているその靴を褒めてもらったりすると、贈った身とすれば鼻が高かったです。笑

の、むこう。靴を贈る

さいとうさん

ぼくもそのブーツの佇まいは嫌いじゃないです。マネキンがその靴を履いていたらそのお店に入ると思います。

おーたさん

彼女はそのブーツを結構履いてくれましたが、今は彼女の手を少し離れ、「の、となり」が扱う洋服の商品写真を撮るときにモデルスタッフが履いています。

さいとうさん

宣伝への布石ですか。

おーたさん

はい、遠慮なく。
最近いいブランケットが入りまして・・・寒くなってきて、こういうものがうれしいんじゃないですか?生地はやわらかく、軽く、あたたかいIITOさんの自信作です。贈り物にもピッタリです!

さいとうさん

しっかり宣伝しましたね。

おーたさん

それともういっちょ!

毎年恒例、お酒のうつわ展2021を今年も開催します!
初日2日目は抽選予約で、来週中頃にでも応募が始まるとか!
要チェックやで!

内容とは一切関係ありませんが、フィナーレに相応しい宣伝ができて満足です。

さいとうさん

すっかり長くなってしまいましたが、最後に番外編として、屋久島の色違いのギョサンについて語ります。

さいとうの語り:屋久島の色違いのギョサンについて語ります

革がいい、と散々言い続けてきましたが、夏は基本的にサンダルです。
サンダルはいいです。こんなふうなややこしい話がないし、手入れもいらないし、何せ楽です。
どうせ上はTシャツとイージーパンツなのだし、調和をとるにはサンダルしかありません。

サンダルはいわゆるギョサンです。漁師が履いている濡れても滑らないサンダルです。
今は屋久島で買った青しか持っていませんが、いつの日か緑色を手に入れて、左右色違いで履くつもりです。

2018年に屋久島に行った時、おっさんたちが左右色違いでギョサンを履いていました。
最初から色違いで売っているわけではありません。
初めてみた時は違和感しかなかったのですが、そういうおっさんを二人、三人と続けて見かけると、これはもう屋久島のおっさんカルチャーかと思ってしまいました。
なかなか格好いいと思いませんか。

すごく気になってしまいました。足元を見る癖があれば当然です。

それはおっさんのファッションか何かなのか、と世話になっている素泊まり宿のオーナーに聞いたのですが、土足禁止の集会があった時に、おっさんたちが各々状態のいいサンダルを勝手に履いて帰るからだと説明されました。
もっともらしい説明です。

もしや、好きな人とサンダルを片方交換しているのではないか?と聞いてみたのですが、違う、と即座に否定されました。

否定のタイミングが速すぎたのには、ちょっと違和感が残っています。

おしまい

タイトルイラスト:小林あつ子
https://atsukokobayashi.tumblr.com/

 

ご意見・ご感想お待ちしております。

mail

PAGE TOP